キャンプにおいてタープはリビング、テントは寝室ですよね。
それぞれ個別に設営するのが普通ですが、1幕でタープとテントの機能があれば便利だとは思いませんか?
嫁
そんなわけで、これら全ての悩みを解消してくれるテンマクサーカス720DXをついに購入しました!
早速設営しましょう!
テンマクデザイン【サーカス720dx】とは

| 本体サイズ | 720× 360 × 高さ220cm |
| 収納サイズ | 75 × 35 × 35cm |
| インナーテントサイズ | 225 × 225 × 高さ200cm ※3~4人用 |
| 重さ | 24kg |
| 耐水圧 | 1,500mm |
付属のインナーテントは1つですが、別売りのものをもう1つ加えれば最大で8人は寝泊まり出来ます。
嫁
サーカス720dx、重いぞ!

テンマク買ってウッキウキの私達が最初にビビったこと、それは…
総重量が24キロもあること。
ほひょ
嫁
なので持ち運ぶ際はこうしてスチール製のポールと幕は別にして運ぶとよいでしょう。
サーカス720dx、設営しよう!

嫁と二人で頑張って無事テンマクサーカス設営完了。
ペグダウン6箇所のみで自立するっていうのが簡単ですね♪
そして設営し終わった感想は…
- 設営はとても楽でタープを張るような感覚
- 思ったほど大きくない(現物を見ないでネットで買ったので)
- むき出しのポールが素敵♪
ですね。
クロスポール2本で済んじゃうのは実に有り難い。
取扱説明書を見ずとも張れました。
…と、えらそうなことを言ってますが、実はいざテンマク張ろうと思ったら取説が見当たらず、仕方なく自宅で予習したことを思い出しながら張ったのです。
ほひょ
嫁

純正の自在金具です。素晴らしい。

そして太くて頑丈の純正ペグ。
純正ペグは貧相なものが多い中、このサーカス720dxのものはこのまま使用してよいでしょう。
サーカス720dx、跳ね上げよう!

フロントのサイドフラップを広げてみるとこんな感じ。
サーカス720にはなかったものと聞いてます。

横から吹き込んでくる雨風を軽減してくれてとても便利です。
ちょっぴり軍幕っぽくてよいですね。

サーカス720DXを張る時、どちらがフロントかリアかは把握しておきましょう。
リングにピンがこのように2つ付いているのがフロント側。1つはクロスポールに、もう1つはサイドフラップを立ち上げるアップライトポール用のものです。

これがリア側です。
ポールにピンが1つしかありませんね。

リア側も立ち上げるには他にポールを用意する必要があります。
私達は村の鍛冶屋伸縮式アルミタープポールを使いました。
サーカス720dx、インナーテントも楽!

ピラミッド形インナーテントの設置も簡単♪
テンマクの左右どちらでも設置出来ますよ。
またインナーテント設営にペグダウンが一箇所で済むのも助かります。
テンマクデザイン【サーカス720DX】インナーテントの設置と幕の跳ね上げの注意点
ほひょ
サーカス720dxにインナーテントなしで過ごしたキャンプはこちら
サーカス720dx、買って良かった!

こうやって会社のロゴが控えめなのもいいですね。
あからさまに
というのは性に合いません。
それと撤収も非常に簡単に出来ます。慣れれば1人でも設営可能ですね。

- 昼間はオープンにしてタープとして
- 夜は完全にクローズしてテントとして
他にも幕の開け方張り方次第で色んなバリエーションが楽しめるのも、サーカス720dxの魅力ですね。
ほひょ
嫁
サーカス720dxでのキャンプの模様はこちら

