…もしかしたらそう思われていたかもしれません。
車の乗り入れが出来ない【海辺の森キャンプ場】にて、ウトガルドとカーリ20と自作テーブルをリヤカーに乗せて設営しました。
ちなみに私達がこれらの道具を運ぶのにリヤカーを3往復させたという事実、海辺の森キャンプ場に来たことのある人ならこれがどれだけのことかわかるはずですふふふ…
嫁
2019年5月19日
新潟県新潟市
リヤカーで3往復のエクササイズ
新潟市北区にある海辺の森キャンプ場、ここは車の乗り入れが不可ということを除けば良きサイトです。
なるべく荷物は最小限にがモットーのこのキャンプ場に私たちは…

どーん
クッソ重いウトガルドとカーリ20を連結させまして(全部で40kgくらい)…

さらにこれまた重くてかさばる自作キッチンテーブルをリヤカーで引っ張ってきました(重さは計ったことないけどかなりある)。
ほひょ
まぁそんなことはどーでもよい。
お楽しみはこれからですふふふ…
ニューアイテム【shock】とハンモック

さて今回のキャンプの楽しみの1つでもあった、サンゾクマウンテン【ショック】の初お披露目です。
ほひょ
色んな角度から見ては写真をカシャカシャ撮ってました。

それと木陰があるのでハンモックも持ってきたのです(まだ荷物があったのよ)。
キャンプで子供が喜んでくれる数少ないモノの1つですよね。
嫁
静寂のキャンプを堪能

うーんそれにしても静かだ。
土日キャンプだと騒がしい困ったちゃんに遭遇する確率も高くなりますが…
明日は月曜日なので私達を含めキャンプ場には4組のみの設営でした。

しかもかなり離れて設営しているので話し声も聞こえません。
お肉のじゅーじゅー焼ける音も堪能出来ちゃうのです♪

本当に良い時に来たものです。

後はお酒を飲むだけですね(夕飯前から既にガンガン飲んでたけど)。

もちろん焚き火もね。
ほひょ
まぁそういうこともあります。
寝るのがもったいないくらいの静かなキャンプ

何度も言うけど静かです。
聞こえるのはカエルの鳴き声と風が吹く音、そして木の葉がこすれる音。
…これです!
これこそが私が大好きなキャンプ\(^o^)/
何だかこのまま眠るのがもったいないくらいです。
でも、早く寝て明日の朝早く起きないとなのです。
だってね…
娘を朝早く小学校まで送らなきゃだから(爆)
そんなわけで22時には就寝です。
娘はエクストリーム通学

翌朝。
6時前に起きて朝食を済ませ、そして急いで娘を小学校へ送り届けました。

で、しれっと再びキャンプ場に戻ってくるのでした。
ふふふこうすればガラガラのキャンプ場を堪能できるので(それに娘も慣れてます)♪
そしてここから私と嫁はほとんど無言になりました(決して仲が悪いわけじゃない)。
嫁はコットそして私はハンモックに揺られ、このダラダラした時間を満喫するのでした。
コンパクト化?何それ?(どーでもよくなった)

ちょっと前までは「いかに荷物を軽く少なくするか」を真剣に考えてましたが…
ウトガルド買ってカーリ買って、分厚いカーペット買ってさらに自作テーブル作っちゃったらもう何だかどうでも良くなっちゃった(汗)。
ほひょ

それから一応気をつけてはいるもののどうしてもテント内に入ってしまうゴミ。
わざわざ自宅から持ってきた掃除機で吸い取ってやりました。
まぁジップインフロアを少し外してゴミを出せばそれで済むのですけど、それすら面倒で(汗)。
…そして最後は玉のような汗をかきながら撤収したのでした。
