- ソーホースブラケットを使ってキャンプテーブルを作りたい。
- 高さを86cmにしたいんだけど計算はどうやってするんだろう。
頑丈なテーブルを簡単に作ることが出来るのがソーホースブラケットの魅力ではありますが、問題は完成時に角材が斜めになること。
用意した角材の長さがそのままテーブルの高さになるわけではないのです。
ではどうすれば希望に近い高さにすることが出来るのか?
ほひょ
寸分も狂わない高さというのは厳しいけどもその計算方法をどうぞ。
希望するテーブルの高さから角材の大きさを決める
では高さ86cmのテーブルを作ってみましょう。
なお脚部分はツーバイフォー材、天板部分はワンバイフォー材を用いてます。
高さ86cmのテーブル脚部分の長さは、天板のワンバイフォーの厚さ1.9cm + ツーバイフォーの厚さ8.9cm + ソーホースブラケットを開くことで生じる隙間約1.0cmの合計11.8cmを86.0cmから引きます。
86.0cm – 11.8cm = 74.2cm
すなわち脚を開いた状態で高さが74.2cmになるように計算する必要があります。
Sponsored Link
高校生で習った三角比を使って角材の長さを計算しよう
先程算出した74.2cmは写真の赤い直角三角形の高さです。
これをもとに直角三角形の斜辺を、つまり用意する角材の長さを計算するわけですがその計算方法は…
MEMO
希望する高さ ÷ サイン75°(0.9659)では実際に計算してみましょう。
74.2cm ÷ 0.9659 = 76.8cm
ということで用意する角材は76.8cmということになります。
注意
ソーホースブラケットを用いた脚は斜めに浮きますが、ここでは何もせずそのままでの計算です。 脚は斜めのままにしておいたほうが無難な理由
ソーホースブラケット「脚の接地面は平らにすべきかどうか」

完成したテーブルの高さは86cmになったか
完成後にメジャーでこのテーブルの高さを測ってみましたが、86cmよりも若干高くはなったもののほぼ希望通りの高さのテーブルが出来ました。
この86cmは自宅キッチンの高さでして、普段使っているキッチンの高さにすることが出来るのも自作のいいところですね。
高さがずれたみたいだけど、キャンプする時は靴を履くからちょうど良かったよ。
嫁
こうして実際にキャンプで使ってみましたが、いつもよりもさらにキャンプ料理を楽しく作ることが出来ました(嫁談)。
簡単に頑丈なキッチンテーブルが出来るソーホースブラケットは素晴らしいアイテムですね。
ソーホースブラケットを使ってテーブルを作るとこんな感じ
キャンプに使うキッチンテーブルをDIYしてみました
