キャンプで使う自作ラックの高さや角度の計算方法について

camp-rack14

  • アイアンラックもいいけど木製のラックを自作したいな♪
  • でも脚部分が斜めになるから、自分の理想の高さや角度を出せるかが心配。

こんな悩みにお答えします。

ラックの組立て方そして材料のサイズについて

camp-rack2

まずはキャンプに用いるラックとはどんなものかについて。

ラックの部品は計4つで、長さの異なる天板2枚とそれらを支える脚2つで構成されてます。

 

camp-rack3

組立は簡単です。

まずはこうして長さ900mmの天板を脚部分に通して…

 

camp-rack4

このように自立させます。

後は下に1200mmの天板を通すだけ。

 

camp-rack6

厚さ19mmですので結構重たいものも載せることが出来ますよ。

なお今回の自作ラックに必要な材料のサイズは以下の通りです。

天板上(ワンバイフォー)
19×89×900mm 3枚
天板下(ワンバイフォー)
19×89×1200mm 3枚
脚部分(ツーバイツー)
38×38×270mm 6本
38×38×570mm 4本

ほひょ

また塗料はワトコオイルを使ってます。

 

脚部分のビス止めの位置で角度が変わってくる

camp-rack1

その前に天板作成に関して少しだけ。

ワンバイフォー同士をこのようにダボと木工ボンドでしっかりと固定します。

一枚板でも良かったのですけども、見た目重視で板と板を重ね合わせるやり方を採用しました。

ほひょ

大変でしたけどね。

 

camp-rack11

そして問題はこの脚部分です。

2本の570mmの棒の間に270mmの棒を3本固定するわけでありますが、どの位置でビス止めするかによって変わってくる角度が重要なのです。

 

脚部分の角度を計算し出してみよう

camp-rack7

この脚部分を斜めに立たせる角度、自分の好みの大きさで出すことが出来たらいいですよね。

 

sawhorse-brackets (7)

そして今回思い浮かんだのは、このソーホースブラケットの角度75°。

これは非常にバランスがいいのでは?と感じたので同じにしてみました。

 

camp-rack12

結論から言いますと、脚の角度が決まる上の天板を通すところは計算して30mm開けました。

ではその計算方法とは?

ほひょ

下の85mmははっきり言ってどうでもいいです。

 

75°の角度にする為の計算方法

camp-rack13

天板を通す隙間の間隔を、写真のように赤線と青線に分けて計算してみます。

計算方法
赤部分 天板の厚さ÷サイン75°
青部分 脚の太さ÷タンジェント75°

今回の例で言うと、天板の厚さ19mmで脚の太さ38mmなので…

赤部分…19mm ÷ 0.9659 = 19.67

青部分…38mm ÷ 3.7320 = 10.18

19.67 + 10,18 = 29,86という結果になりました。

ということでこの材料のサイズならば、約30mmの間隔を開ければ75°の角度に脚が開くということですね。

ここまでやらんといけんのか。

角度にもこだわりたい人は計算したほうがいいですね。

 

木製ラックの美しさは角度で決まる?

camp-rack8

自作ラックで気をつけたいところの1つに、脚部分の角度があります。

適当に間隔を開けてビス止めしたら、角度が足りなかった、広がりすぎたなんてことにもなりかねません。

 

camp-rack15

計算は高校数学の三角関数を多少使うものの、電卓で簡単に計算できますのでやったほうがいいです。

加えて脚部分が斜めになった状態のラックの高さ計算もやれば、自分の理想の大きさ高さに近づきます

なお高さの求め方はソーホースブラケット使用時の高さ計算と同じです。

脚部分の長さ = 希望の高さ ÷ サイン75°

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)