久しぶりに訪れた【滝谷森林公園キャンプ場】に設営されている様々なテントを嫁と見ながら、そうつぶやきました。
あれだけ多かったスノーピークのテント、まばらにしかないのです。
ほひょ
滝谷森林公園2019年シーズン初日

ところどころまだ雪がある、今シーズン初の滝谷森林公園に到着です。

さてキャンプ場の様子はというと…
ほほぅフリーサイトは大盛況じゃないですか(汗)。
今からここに張ろうとすればもう真ん中しかないですね。

そんなわけでフリーサイトでのカーリ20との連結は諦め、空いていた区画サイトにやってきました。

それにしてもウトガルドは重たいだけで設営は本当に楽です。
私達よりも先に来ている人たちよりも早く張り終えましたから。
嫁
ウトガルド内でまったり

今回は区画で場所が限られている為大きなタープ【カーリ20】は張れません。
なのでしばしウトガルドの中でのんびりまったり。
ほひょ

そして今回はコールマン【スチールベルトクーラー】を赤色から黒にしての初めてのキャンプ。
これでやっとウトガルドの中の色が落ち着きました。
滝谷森林公園は素晴らしいキャンプ場

やはりこの景色ですね。
何度も来ている場所ですけども、来る度にこの景色を写真に収めてしまいます。

滝谷森林公園を少し散歩してみます。
少し上に行くと水芭蕉が咲いていました。

またふきのとうもたくさんあり、子供が喜んで取ってました。

それから滝谷森林公園名物の薪も見逃せません。
この量で400円と一見すると素敵と思いますが、メチャクチャ爆ぜるので私達は「花火」と呼んでおります。

そして今回は祖母を連れての4人キャンプ。
久しぶりにスノーピークの焚き火台そして尾上のマルチファイアテーブルを持ってきました。
スノーピーク【焚き火台】の良さを改めて再認識

ユニフレームの【薪グリル】を購入してから随分と出番が減ってしまったスノーピークの焚き火台ですが、やっぱり良いですね。

焚き火台を囲んでこうして焼き焼きしたり…

ダッチオーブンを載せてみたり。

夕方になって少し肌寒く感じましたが、炭が燃えている焚き火台を囲んで熱いものを食べれば体が温まります。

そしてもちろん夜は焚き火タイムです。
まぁ爆ぜまくって今回はついにベンチに穴が空いてしまいましたが(汗)。

こうなるのが嫌なら焚き火から離れてやるか、別のところで爆ぜない薪を買ってくるしかないですね(笑)。
夜「キャンプ場の在り方について語る」
先週のスノーピークHQでも偶然会った黒スナさんと本日もこの滝谷森林公園で再会しました。
夜になってから黒スナさんのテントにお邪魔させて頂き、さらに滝谷森林公園のスタッフの方もいらっしゃって、3人でしばしトークを楽しみました。

甘海老の唐揚げそしてビールまでご馳走になりました。
話した内容は…
- オススメのキャンプ場情報
- 滝谷森林公園キャンプ場の今後の在り方
- 滝谷森林公園名物の薪(別名花火)の事
などなど。
本当に素敵なひとときを過ごすことが出来ました。
ほひょ
参考
CAMP2019 #10 : 滝谷森林公園キャンプ場stand alone 〜星のおやじ様は黒スナフキン〜
スノーピーク率が減った滝谷森林公園

朝のフリーサイトの様子です。
こうして見ても、多種多様のテントがあるということがわかります。

滝谷森林公園に来てスノーピークのランドロックを見なかったのは、貸切以外では初めてです。
以前来た時はフリーサイトにランドロックが3つも並んでいてビックリしたこともありましたけども。
嫁

こちらはテントサイト(区画サイト)の様子です。
手前のヘキサライトが黒スナさんで、その奥にも見えるヘキサライトは今回初めてお会いしたnaoさんのものです。
最近はキャンプに来る度に色んな人との出会いがあります。

今回はどうしても外せない用事がありまして朝7時に私だけキャンプ場を離れ、再度ここに戻ってきたのが14時のこと。
…あらら、区画サイトは私達だけとなってました。
のんびりしたかったけど、到着早々に撤収し帰宅と相成りました。
最後に「やっぱり何度も来たくなる場所です」

もしかしたらキャンプ場使用料が値上がりするかも?という話もありましたが、結局今シーズンも据え置きとなりました。
- フリーサイト…500円
- テントサイト…1,000円
これは大人1人の値段じゃなくて1張りの値段ですから本当に凄いと思います。
…滝谷森林公園の素晴らしさの言及はこれくらいにしておいて、やはりスノーピークの幕が減っているということには驚きでした。
嫁
ちょっと言いすぎかもですが「コールマンかスノーピーク」みたいな感じもありましたから。
まぁスノーピークHQでも他社製のテントを結構見るようになってきましたし、今後もさらにスノーピークの割合が減っていくのかなぁなんて感じたキャンプでした。




ほひょさん
こんにちわ(^o^)
スチールベルト、黒は映えますね!
やっぱり色は大事ですよね(^_^)
かなり同意します!
わたし、去年からキャンプ始めたんですが
北海道のキャンプ場コールマン多かったですね。
妹家族(コールマン)とキャンプ行った時はコールマンのテントだらけで戻るのに迷子になったりと(笑)
北海道は札幌に行かないと他のメーカーに中々会えないので…
スノピもありますが中々手が出ないのです…
SNSが普及して色々な情報を目にするので有難いですね(^o^)
ババーノさんいつもありがとうございます\(^o^)/
スチベルの塗装、よーく見ると雑なところもあるんですけど、まぁ遠目ではあんまりわからないのでおおむね満足しております。
今現在の私達のキャンプギアを見ると、赤色がまずないのでスチベルが赤だとかなり浮くんですよね。
これを黒にすることでかなり落ち着いたと思ってます。
そうですか、北海道はコールマンが多いんですね。
新潟県もちょっと前だとスノピかコールマンという感じでしたが、最近はかなり変わってきております。
皆さんネットで購入しているのかなぁと。
もしくは県外のワイルドワンのお店で購入しているのか。
いずれにしても色んなテントを見ることが出来るのは、私にとっては楽しいです。
ただ新潟に本社を構えるスノーピークは気が気でないでしょうね。
(私達もついにスノーピークの幕を手放しましたから)