今月3回目のキャンプにさすがの娘もうんざりした様子。
「いや、多分今回が今月最後のキャンプになるからさ(汗)」
と、子どもにキャンプに一緒に行こうと嘆願している私ってどうなんだろう。
そして私達は再び新潟県新発田市にある、紫雲寺記念公園オートキャンプ場にやってきました。
また今回はファミキャンとソロキャンを続けて体験することとなったのです。
2018年6月17日
新潟県新発田市
目次
紫雲寺記念公園オートキャンプ場もついに薪販売を開始
もう今年は来ないんじゃないかって思ってたけど、まさか同じ月に2度も来ることになるとは…
ほひょ
さぁ早速設営しますか!
今回も強風対策のためランドロックを設営。
ヘキサタープも張ってうーん気持ちいい。
そうそう、ここのキャンプ場もついに薪を販売することになったようです。
1束400円です。
…その後時間はあっという間に過ぎてゆきました。
料理を作りながら…
紫雲寺記念公園オートキャンプ場の一大イベントを待つのでした。
そのイベントがこちらです!
紫雲寺恒例の夕日鑑賞会
いよいよお待ちかね、紫雲寺恒例イベントの夕日鑑賞です。
今日は雲がかかっってますが、それでも綺麗です。
ペトロマックスと一緒に夕日をパシャリ。
うんうん、どちらも眩しいです。
そして…
沈んじゃいました。
さぁここから焚火というプランでしたが風が強くて断念。
ま、こんな日もあるさ。
そして夜の9時になってようやく風がやむというのは一体どういうわけだ。
ほひょ
…寝ます。
朝早く嫁と娘がキャンプ場を離脱
5時起床とかなり早い朝を迎えました。
というのも今日は月曜日で、嫁は仕事で娘は学校があるからです。
ここで3人で朝食を済ませ、朝6時30分にワンコ2匹と一緒にバイバイしました。
嫁
ランドロックでソロキャンプ
あーあ、みんないなくなっちゃった。
ということでここからはある意味ソロキャンプですね。
しかしランドロックでソロキャンプか…うーむ。
うん、片付けよう(え?)。
さて空は曇りでとても涼しく、荷物の整理をしていても汗をかかなくて済むのはありがたい。
早めに使わないものは車に積んじゃいます。
よし、ぼちぼちランドロックをたたむとしますか。
そしてポールを抜いてしばしタープ下で休憩。
初めてランドロックを1人でたたんでますが、結構疲れるな(汗)。
ほひょ
つ、疲れた(泣)。
2人ならなんてことないのにね。
ランドロックを片付けタープ下でソロを満喫
やはりランドロックは1人にはデカすぎる。
ほひょ
そしてしばしタープ下で日本海を眺めます。
1人でアイスコーヒーを飲んだりポテトチップス食べたりして、ダラダラと過ごしました。
…うーん。
とっても楽しい♪
1人でこうしてのんびりしているのがこんなにも楽しいなんて。
去年初めてソロキャンしたのは雪中だったものね。
ってあの時は思ったけど、今日は全然違う!
ほひょ
これで設営も撤収も楽なテントでキャンプギアも最小限だったら、もっともっと快適で楽しいかも♪
撤収の時がやってきました
曇り空そしてソロで快適♪ ずっといたい…
しかし、名残惜しいですが撤収の時間がやってきました。
ほひょ
撤収完了。
お世話になりました。
最後に:紫雲寺は何度来ても素晴らしい
青い空、青い海、そして日本海に沈む夕日。
日本海に面した新潟県ですから、それこそ海岸に行けばどこでも見れる光景です。
ですが、ここでテントを張って見る空・海・夕日は格別です。
ほひょ
それはやっぱりキャンプ場だからでしょうか。
そして今月2回の紫雲寺キャンプは共に天候に恵まれるという最高のものになりました。
無理をいって日・月曜とキャンプをした甲斐がありましたね。
本当に、本当に楽しいキャンプでした。