ずっと別のショルダーバッグを使っていましたが不満点がありました。
- 収納の仕切りがもっとあると良いな
- 本を買うには小さいな
- かと言ってこれより大きいサイズはでかすぎるんだよなぁ…
とそんな時、「これはいける!素晴らしい!」と思えるショルダーバッグがネットで目にとまりました。
それが、ラーテルワークスのキャンプショルダーバッグです。
色はグレーとブラックの2色で、男女共に使える大きさそして…
キャンプでも街中でも使える秀逸なデザインに惚れました。
そして購入してみた結果は 大・満・足
注文したバッグが自宅に到着し、家の中で肩にかけた瞬間「これは良い買い物したわ」と思いましたから(;^ω^)
ショルダーバッグの買い替えやラーテルワークスのキャンプショルダーバッグ購入を検討している方の参考になれば幸いです。
RATEL WORKS キャンプショルダーバッグ基本情報
重さ | 500g |
大きさ | 26×9×高さ21cm |
生地 | ナイロン |
色 | ブラックとグレーの2色 |
収納ポケットがこれでもかとたくさんある
ラーテルワークスキャンプショルダーバッグ購入の決め手となった理由の1つがこの収納ポケットの多さ。
以前使ってたものは内側にメッシュポケット1つと外側に1つだけでしたからね(流石に少なすぎ)。
それがですよ、ご覧くださいこの展開このジッパーの多さを。
開いたらまたさらに仕切りがあったり収納スペースがあり、整理好きにはたまりません。
バッグの最も大きな収納部分をメインコンパートメントと呼びますが、ここを開いただけでもさらに2つのポケットと1つのメッシュポケットに仕切られてます(;^ω^)
逆に収納がたくさんあるのでどこに何を入れたのか「あれあれ?」なんてことにもなりかねない贅沢な悩みも発生するやもしれません(;^ω^)
大事なものはメッシュポケットに入れてマジックで固定するとか、自分の中でルールを決めると良いですね。
それと財布やパスケース等を入れるのに重宝するフロントポケットも、展開するとさらにこのようにポケットがあります。
ポケットティッシュ等を入れても良いですね。
それからバッグの後ろも収納スペースがあります。
中央部分のみマジックで固定する仕様ですので、このマジックの両脇のどちらかにスマホを入れてサッと取り出せるようにするのも良いかも。
加えてバッグの底は平らで自立可能。
寝かせる必要もなく場所を取らないのでこれ意外と重宝します。
ではどんな大きさのものをこのバッグに入れることが出来るのか見てみましょう。
サイズ感が絶妙
娘
生活感丸出しでごめんなさい(汗)。
値引きシールがちらっと見えてちょっぴり恥ずかしいこのコッペパン、キャンプショルダーバッグの横の長さにピッタリです(;^ω^)
そして500mlのペットボトルを立てて入れることももちろん可能。
当然ながらナルゲンボトル400mlも入ります。
娘
…それから10.9インチのiPad Air、このキャンプショルダーバッグにジャストフィットでした。
これが街中いわゆる「タウンユース」にも適している所以でしょうか。
ちなみに学校でよく使う182mm×257mmのB5サイズノートは入れることが出来ませんでした。
社会人だとメモ帳はこれよりも小さいものが主流ですから特に問題はないかな。
というわけで、次はこのキャンプショルダーバッグの他の用途について触れたいと思います。
多機能なキャンプショルダーバッグ
たくさんの収納スペースだけでもありがたいのですが、ラーテルワークスのキャンプショルダーバッグはこれだけでは終わりません。
オーガナイザーバッグとしても使える
ラーテルワークスのキャンプショルダーバッグのすごいところは、キャンプ時にツールオーガナイザーとしても使えるところ。
メッシュ生地の中からこの付属フックを取り出し…
吊るしてサッと取り出せるものを入れておくことも可能です。
娘
変形好きにはたまりませんね。
デイジーチェーン仕様のショルダーストラップ
ショルダーストラップとキャンプショルダーバッグ本体をつないでいるのはキャンプでお馴染みのカラビナ。
キャンプ好きな人は絶対喜ぶやつです。
そしてこのショルダーストラップ、デイジーチェーン仕様なのでこれにカラビナや紐そしてシェラカップ等を通すことが出来るのです。
まだこのバッグでキャンプに行ってないので自宅の中で恐縮ですが、イメージとしてこんな感じに使えます。
と、色々とキャンプショルダーバッグの良さをお伝えしてきましたが、もちろん気になった点もありました。
それは…
気になった点
個人的に気になった点と言えばこのフックですね。
娘
例えば本を買って片手でこのフックを止めようとしたところ、なかなか輪っかの中に入らなかったことがしばしばありました。
色々と試してみたけど、片手でササッとはめることはどうやら難しそう。
今では観念して両手ではめてます(;^ω^)
ちなみにフックをかける場所は、収納物の高さや多さに応じて4段階調整が可能です。
多少背のあるものを購入してもフックで調整でき、しかもデザインを損なわないキャンプショルダーバッグはすごいと思う。
ただし、フックをかける際はきちんとテンションかけた状態でかけないと外れますのでご注意を。
それから個人的にですが、バッグ上部にハンドルがあるとより便利かなと思いました。
ハンドルがあるとより簡単に肩からバッグを下げることが出来ますから。
ただハンドルをつけるとデザイン性の面でどうなるのかというのが微妙ですね。
恐らくは女性にも使ってもらえるようにとの配慮なのかなぁと。
あとバッグ側面にペットボトルを入れられるようなポケットがあると良いなという意見も聞いたものの、私自身は特にその必要性は感じてません。
娘
私もギリギリまで迷いましたけどね(;^ω^)
今まで使ってたバッグがブラックだったから…
最後に
「小さすぎず大きすぎない」
こんなサイズのバッグの登場を以前から待ち望んでました。
会社へ行く時は筆記用具そして飲み物軽食を入れて。
買い物へ行く時はバッグの中を空っぽにして本を買ったり。
まだ行ってませんがちょっとしたハイキング程度ならこのバッグだけで十分かもしれません。
とっても良き買い物をしました。
ずっとずっとガシガシ使っていきたいなと思ってます。
ほひょ