雪国新潟で3月1日から営業を始める貴重なサイト「福島潟キャンプ場」、以前は土日でも利用客はさほど多くはありませんでした。
ところが最近は…混んでますね(汗)。
私達も今回は土日に行きましたが、こんなにたくさんのテントが設営されている福島潟キャンプ場は初めてでした。
2019年3月9日
新潟県新潟市
目次
福島潟キャンプ場ってどんな場所?
簡単に説明しますと…
- 新潟県では珍しく3月から営業を始める貴重なキャンプ場
- さらに利用料金が大人1人200円と破格!
- されどリヤカーで荷物を運搬しなければならない修行の場
だから雨キャンはキツく、さらに装備も軽いほうがいいわけです…
それなのにね…
メッチャ重いウトガルドそしてタープ「カーリ20」初張り
ああ…もしかしたらそう思われたかもしれませんね。
写真を撮るのを忘れましたが、ウトガルドとカーリ20だけでリヤカーがいっぱいになっちゃったんですもの。
リヤカーで3往復もしちゃいましたよ(汗)。
まぁ、日頃の運動不足の私にはちょうど良いエクササイズとなりました。
【福島潟キャンプ場】リヤカーでの運搬はなかなかの修行「されど利用料は格安です」
ウトガルドとカーリ20の連結はとても楽でした
重いのが難点ではありますが、ウトガルド自体の設営もタープのカーリ20の連結もとても楽なのです。
ウトガルドを設営したら…
- 青い矢印:入口の2本のポールの先端にカーリ20のグロメットをはめる
- 赤い矢印:2本のポールを立てて後はガイロープで固定して完了
今度は手前のポール1本のバージョンを試してみようと思う。

こんなに混雑したキャンプは久しぶり
福島潟、なかなか景色はいいです。
この方向だけを見ていればなんてことはありませんが、この右側を見てみると…
ふふふテントがいっぱい(泣)。
しかも最近手放したテンマクサーカス720DX、私達以外では初めて見ましたよ。
嫁
そして何だか全然落ち着かない…
最近はほとんどガラガラのキャンプ場ばかりだったからなぁ(泣)。

福島潟は景色は素晴らしい!だが問題点も
先述したとおり景色はなかなかのものです。
キャンプ場に来たらその周りを散策するのもオススメです。
実際キャンプ場利用者以外の観光客もそこそこ来ており、また菜の花が一面に咲く頃には多くの人が訪れる場所ですから。
ところが道路に近いので、車が通る音が夜中にも聞こえます。
そして住宅地も結構近く、朝方になるとどこかのワンコが「わんわんわんわんわぉーん」と吠えまくります。
さらに近くには線路と踏切があり、「カンカンカンカンカン!ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン、ガタンゴトン」と結構聞こえるんです(汗)。
加えて夜は静かにしましょう的なルールもないので、中には夜中の1時くらいまで話をしているグルキャンの方々もいらっしゃいます。
神経質な人は耳栓を持ってくることをオススメします。
嫁
まぁ暗い話なんでせめて写真だけでも素敵なものにと配慮しました。
福島潟キャンプ場「また平日にお邪魔します」
ほひょ
と、そんな詮無きことを言っても仕方ありません。
次回来る時は平日がいいなぁ。
ただ…
今回は素敵な出会いが3つもありました。
ツイッターでいつもお世話になっている、とろけるマンゴープリンさんとmaru14210さんとこの福島潟でお会いすることが出来、しばし談笑させていただきました。
さらに私が尊敬するキャンパーの1人である黒スナさんにも去年のHQでの雪中キャンプに続いてお会いすることが出来ました。
参考 camp2019 #7 : ニーモ ヘキサライトエレメント6p 初張りstand alone 〜星のおやじ様は黒スナフキン〜また何処かのキャンプ場でお会い出来るといいですね。
福島潟でキャンプ!新潟県で3月から営業してる数少ない場所です♪
早速、読ませて頂きました❗
こちらこそ貴重な時間を過ごさせて頂きました。有り難う御座いました。
またお会い出来る日を夢見てます😳
ありがとうござます\(^o^)/
わざわざお越し頂いてこちらも楽しかったですよ♪
今度は一緒にキャンプしたいですね。