いやいやそんな神社なんてあるわけが…
あるんです。
そんな、新潟県阿賀野市にある旦飯野神社の紹介です。
2019年2月19日
新潟県阿賀野市
Contents
旦飯野神社へのアクセスと駐車場
旦飯野神社は磐越道安田ICから車で15分くらいの場所。

そして駐車場はこのように結構な広さで、平日でも参拝者が途絶えることがありません。
なおこの近くには天然ラジウム泉で有名な五頭温泉郷があり、セットで観光するのもいいですね。
旦飯野神社「その読み方と御祭神」

初めて来た時はそう思いましたが、「あさいいのじんじゃ」と読みます。
神社関係の方のお話によると…
- 旦は朝日が上る様子や、一日・一年の始まりそして事の始まりを表す
- 飯はお米、野は田畑を表す
とのことでした。
それもそのはず、旦飯野神社の御祭神「誉田別命」は阿賀野市の笹神地区に稲作を初めて伝えられた神様だからです。
嫁
こちらの宮司さんや神社関係の方が素敵

たくさんの絵馬がこの神門に奉納されてました。
嫁
そして絵馬を整理されていたのでしょう、この神社の職員の方から旦飯野神社に関する多くのお話を頂戴し、大変お世話になりました。

後ろ姿の宮司さまに「こんにちは~」とお声を掛けていただきました。
振り返ってみると、他の神社の宮司さまにこのようにご挨拶を頂いた記憶がありません。

そしてこれは約10年前の2010年7月にここを訪れた時の石段です。
今ではすっかり綺麗になりましたが、これはこれで苔が生えており趣があっていいですよね。

茅の輪くぐりもありました。
…タイムスリップはこれくらいにして2019年の2月に戻りましょう。
太っ腹の旦飯野神社「無料のものが多い」

さてここ旦飯野神社、訪れた多くの人が驚くのがその太っ腹ぶりです。

では何が太っ腹なのでしょう?
靴を脱いで拝殿の中に入ってみましょう。
御朱印が驚きの無料

御朱印は神社にもよりますが300円から600円くらいかな。
それがこの旦飯野神社では無料です。
ただし、ここで自分でスタンプを押して日付も自分で記入するというスタイルです。
飴と御神酒も無料

福あめは偶数個頂くことになってまして、あとは御神酒は飲みすぎて飲酒運転にならないようにね。
嫁
何とおみくじまでもが無料!

こちらも2010年に撮影したもの。
普通なら100円くらいのおみくじまでもが無料ですよ(汗)。
もっと儲けたほうがいいような…。
あ、それからお参りする時は「手振り鈴」を持ってシャンシャンと鳴らし、手を合わせましょう。
境内社と御神霊石にも参拝しよう
拝殿でお参りしてそのまま帰る人が多いです。
でもあと5分でいいから、境内をちょっとだけ散策してみませんか。
4つある境内社

左から「三峰神社・雷神社」です。
| 三峰神社 | 婦人病・産後を守る神様 精霊を生み出す神様 |
| 雷神社 | 耳の悪い人を助け守る神様 |

この左写真の神社はこれで2つの神社「伊夜彦神社・薬神社」から構成されてます。
そして右写真は山神社です。
| 伊夜彦神社 | 木々を守る女神 |
| 薬神社 | 薬の神様 |
| 山神社 | 山を守る神様 |
幸福をもたらす御神霊石

そして社殿奥には、霊山から出土したと言われている、神が宿る円形の御神霊石があります。
ほひょ
千七百年の歴史ある旦飯野神社は素晴らしい

平日にも関わらず、旦飯野神社に参拝客が途絶えることなくお参りに来るその理由がわかった気がします。
- サービス精神旺盛な珍しい神社
- 縁結びのご利益がある
- 宮司さんや神社の方が素敵
ここを訪れたら素敵な参拝になること間違いなしです。
ほひょ


