鉱物が大好物!な人、必見です(面白くないですね)。
特に翡翠(ひすい)大好き人間にはたまらない場所、新潟県糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアムにやってきました。
またここは展示されているのが鉱石だけではなく、様々な化石も見ることが出来る場所。
じっくり見ればかなりの時間を要する見応えあるミュージアムなのです。
2007年3月4日
新潟県糸魚川市
Contents
フォッサマグナって何だっけ?
中学校の理科の時間でちらっと習うだけですので、よくわかってない方も多いと思います。
嫁
ほひょ
フォッサマグナとは大きな裂け目のこと
昔は大陸と日本が陸続きだったってのは結構な人が知ってると思います。
それが地殻変動により後の日本海と、さらに糸魚川から静岡にかけて裂け目ができて、本州が真っ二つに割れてしまったわけです。
ほひょ
裂け目に溶岩や土がもりもりと埋まった
そしてフォッサマグナは大きな溝ですから、いわゆる海峡でした。
ところが…
嫁
ほひょ
- 学校で糸魚川-静岡構造線と習った人も多いかと思いますが、これはフォッサマグナの西側の境界線という意味。
- 東側の境界線は新発田-小出構造線と柏崎-千葉構造線です。
お勉強はこれくらいにしておきましょうか。
展示されている化石はなかなか面白い
フォッサマグナの何たるかがわかったところで化石を見ましょう。
こちらはおなじみのアンモナイトとシーラカンスですね。
おおこれは有名な始祖鳥の化石!
ほひょ
さらに続いてサメの歯の化石です。
うんちの化石まである!
そしてびっくりしたのは左写真の化石です。
ほひょ
嫁
腸内バクテリアの化石が見つかることもあるとか。
ってゆーかウンコも化石になるのか…
あ、うんちの隣の写真は珪化木(けいかぼく)です。
様々な鉱物が展示されております
左写真は球状花崗閃緑岩(きゅうじょうかこうせんりょくがん)。
続いて右写真はこんにゃく石(イタコルマイト)。
石なのにこんにゃくのように曲がってしまうのです。
ほひょ
よく知られているアメジストです。でかい!
続けてラビットテール(ウサギの尻尾)の愛称で知られるオケン石。
続けてメノウとコスモクロアです。
左写真、これもコスモクロアです。
世界でも産出される場所が限定されており、非常に貴重な石だそうです。
ここ糸魚川でも取れたそうですね。
ヒスイがたくさんあります
いよいよヒスイの登場です。
ここ糸魚川は日本最大のヒスイの産地。
日本のヒスイの歴史は結構古く、5千年以上前の縄文時代に糸魚川で縄文人がヒスイの加工を始めたそうです。
古墳時代までヒスイは非常に珍重されたそうですが、何故か奈良時代以降は全く利用されなくなってしまったそうです。
いずれにせよ、これは世界最古のヒスイ文化だそうです。
さてヒスイは漢字で翡翠と書きますが、
- 翡は「赤」と「カワセミのオス」
- 翠は「緑」と「カワセミのメス」
という意味だそうです。
カワセミの背が緑色で腹が赤色なことから、翡翠と書いてカワセミとも読むんですって。
ちなみにヒスイの年齢は5億歳と書いてありました。
ほひょ
このミュージアムは見応えアリ!
いや、思った以上に閲覧時間が長くなりました。
もっとじっくり見てたらとんでもないことになったかも。
ほひょ
加えてここには、あの野尻湖のナウマンゾウの発掘でも有名なドイツ人のナウマン博士に関連する資料も展示されております。
彼はフォッサマグナを発見し命名した人物で偉大な方です。
ここに来る時は時間に余裕を持ってきましょう。
嫁
ほひょ
大変申し訳ございません(汗)
返信が遅くなってしまいました。
フォッサマグナミュージアムに行かれたことがあるんですね♪
糸魚川へ行ったら観光しておきたいスポットですよね\(^o^)/