意外や意外!
娘だけでなく私達夫婦までもが動物たちとたわむれ、キャッキャと楽しんでしまっています。
家族みんなで楽しみたいなら間違いなく東北サファリパークに来るといいですね!
それでは東北サファリパークでの模様の後半を御覧ください。
東北サファリパーク前半の放し飼いエリアの模様はこちらからContents
ラオスから来たゾウさんに乗ってみた

おおでかい…
テレビで見るのと実際に見るのでは全く違います。

ウンチのサイズも回数も桁外れ。
この5~6キロの量を1日に15~20回もするんだもの。
嫁

そしてゾウさんに乗って写真をパシャリ。
ふむ、これだとイマイチ感動が伝わりませんね。
感想は… 暑いでした(汗)。
嫁

そしてまたここでエサをやってます。
ほひょ
アトラクション会場は懐かしい昭和のかおりがします

いや~このほっこり感がたまらない。

ちなみにこの小さな車にスタッフの方が乗って園内を回ってます。
なんて言ってここまで乗せてきてくれたりするんですよ。
アトラクションは連続で見ることが出来る!
- アシカショー
- 東北猿劇場
- フラミンゴショー
- ペンギン散歩
これらをほぼ待ち時間なしで連続で見ることが出来ます。

一番楽しかったのはこのアシカショー。
本当によく訓練しているものだと関心しました。
ほひょ

アシカショーが終わったらすぐ隣の会場に移動。
お猿さんのショーを楽しませてもらいました。
嫁

それからフラミンゴの群れを2つや3つに分けるのは非常に高度な技術が必要とか言ってましたね。
気がつけばフラミンゴショーは自身初めての体験でした。

さらにペンギン散歩でその愛くるしい姿に釘付け。

パクッ!
この小さい体でこの大きさの魚を丸呑みなんて凄いなぁ。
生きている世界の爬虫類館

ここに入るには別途料金がかかります。
ここは爬虫類ですからね…

こんなイリエワニや…
嫁

ケヅメリクガメや…

名前が美味しそうなバターコーンスネークなどがいるわけです。
しかし!

何故かこやつもおりました。
嫁
まぁ楽しめたからいいじゃない!
ホワイトライオンとベンガルトラに会える!

何だか絵のようになってますが嫁が撮った写真。
りりしいじゃない。

うーんタイガーマスク(え?)。
という娘の無茶な要求は無視するしかなく…
お次はおみやげコーナーに行きました。
レストランと売店は手動ドアなのが逆に素敵♪

やっぱり東北サファリパークはこのレトロ感がたまらない。

くぅーっ、動物とたわむれた後にここに来るとついぬいぐるみを買ってしまいますね。
ほひょ
楽しかった東北サファリパーク 感動をありがとう!

悪い言い方をすれば、正直舐めていました。
それくらい本当に面白かった!
スタッフの方の、お客さんに楽しんでもらおうという気持ちが物凄く伝わってきました(と思う)。
施設の老朽化は目で見てわかりますが、出来ればこのレトロ感は維持してほしいなぁ。
嫁
ほひょ
東北サファリパークで草食動物に散々エサをあげた模様はこちら


