「 Google TO DO リスト」私はこれでキャンプの忘れ物が(ほぼ)完全になくなりました

todo (4)

また持ってくるの忘れた(汗)

今までキャンプでどれだけのものを忘れてきたことでしょう…

調味料、バケツ、椅子、そして致命的なものとしてはシュラフとか。

何か良い対策はないものかと色々と考えた結果、常に持ち歩いているスマホで持ち物を管理すれば良いのではないかと思い…

行きついた先が無料アプリの「Google TO DO リスト」でした。

これでだいぶ忘れ物減ったよね。

はい、完全にと言えないのが悔しいのですが、これをやるメリットは大きいですよ。

キャンプギアリスト化のメリットはかなり大きい

todo (1)

無料アプリ「Google TO DO リスト」の画面はこんな感じです。

余計なものが一切ない、このシンプルなところが良いんです。

 

todo (7)

「Google TO DO リスト」の使い方はいたってシンプル。

コーヒーセットに必要なものが入っているかどうかを確認したら写真のように〇にチェックを入れるだけです。

ほひょ

たったこれだけです。

これだけで忘れ物が劇的に減りました(完全になくなったと言えないのがつらいところだけど)

そしてこのキャンプギアリスト化のメリット、忘れ物が格段に減っただけではありませんでした。

それは…

 

どこに何があるのか把握できる

あれ?あのキャンプギアどこにしまったんだっけ?

そういったこともなくなりました。

 

todo (17)

収納場所や収納ボックスごとにカテゴリー分けしリスト作成することで、キャンプギアの場所の把握が容易になりました。

車内常備品 シェルコン25
ビニール袋

スパッタシート

タオル(温泉用)

地図

グランドシート

トラメジーノ

TOMO鉄板

4w1hホットサンド

ユニフレーム羽釜

スモア用くし3本

後はキャンプギアの名称をしっかりと書くことで「あ、このギアってこんな名前だったっけ(笑)」と正式名称を覚えられるというメリットもあります(;^ω^)

それはメリットとしては微妙。

…では「Google TO DO リスト」の使い方を簡単に紹介します。

 

「Google TO DO リスト」のやり方はとても簡単

todo (9)

まずは「Google TO DO リスト」をApp Store や Google Play からダウンロードしましょう。

注意

Googleアカウントが必要です。

 

todo (5)

リスト名を決めたら、後はこの十字ボタンを押してキャンプギアをどんどん追加していきましょう。

なおリスト内のキャンプギアの順番も簡単に入れ替えることが出来ます。

並び替えの方法は?

長押しして上下にドラッグするだけです。

 

todo (6)

ちなみに長押しして右にドラッグするとこのようにさらに細分化することも可能ですが、個人的にはこれは必要ないかな。

MEMO

元の位置に戻すには長押しからの左ドラッグで直ります。

 

todo (13)

それよりも私の場合、例えば「キャニスター」の下に「コーヒー豆、計量カップ」と表記するやり方が好みです。

 

todo04 (21)

キャニスターの中にコーヒー豆を入れて中蓋をしそこに計量カップを収納してこれで1セットですから。

この設定は簡単です。

 

todo (11)

今回はTIMEMOREコーヒーミルでやってみましょう。

TIMEMOREコーヒーミルの名前を押すとこのような画面に移行します。

そして「詳細を追加」のところに…

 

todo (12)

コーヒーミルブラシと入力すればOKです。

結局コーヒーミルとブラシはセットなのでこのほうが管理しやすいと感じます。

 

最後に

重ねて申し上げますがこれで完全に忘れ物がなくなった、というわけではないことをご理解ください。

この「TO DO リスト」に書き忘れてたという事案が発生してまして、そうなったらもうどうしようもないじゃん(;^ω^)

それからこの「TO DO リスト」はもちろんキャンプギア管理以外にも使えます。

なおパソコンをお持ちの方であればパソコンからでも「TO DO リスト」を管理できますよ。

 

todo (18)

Googleドライブをクリックして画面が切り替わったら、画面一番右に「TO DO リスト」のアイコンがあるのでそこをクリックしてください。

スマホとPC、連携しますのでPCユーザーのみとても便利です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)