2016年10月10日。 長野県千曲市。上田城跡公園観光の後。
笹屋ホテル
1903年(明治36年)開業の由緒ある老舗旅館、戸倉上山田温泉「笹屋ホテル」にやってきました。文人だけでなく、皇室からも愛された宿とのことでとても楽しみにしておりました。
こちらは上田市から少し離れますが、NHK大河ドラマの真田丸絶賛放映中ということもあり、真田の六文銭の幟(のぼり)があります。外見が素敵なホテルです。なお今現在の建物は1997年(平成9年)にグランドオープンしたものです。
ホテルの玄関に着くなりお店の方が笑顔で迎えてくれました。車から荷物を下ろして車の鍵を渡しましたが、私達の車には明日のキャンプのための道具がびっしり埋まってました。お店の方は何の騒ぎだと思ったことでしょう。
笹屋ホテルの温泉
ここ戸倉上山田温泉は善光寺詣りの精進落としの湯として栄えた温泉です。温泉は「アルカリ性単純温泉」で刺激が少なく肌にやさしい泉質。その泉質の良さからしっとり肌をつくる「美白の湯」として知られているそうです。
そして今回お世話になるここ「笹屋ホテル」ですが、全室源泉100%は嬉しいですね。こちらは「アルカリ性単純硫黄温泉」です。硫黄の香りがほのかにしました。私たちは露天風呂付きの客室を予約しましたが、お部屋のお風呂は後に入るとしてまずは人が少ないうちに大浴場に行きます。
1階にある「石の湯」です。人が少ないうちにというか、誰もいませんでした。大小2つの石造りの湯船から成っています。奥の小さな湯船の方が少し熱めとなってます。さらにその奥が露天風呂です。
露天風呂も石造りです。明日から平日ということもあり宿のお客さんは少なめの様子。こんな広い温泉もほぼ独り占めでした。
2階の「木の湯」です。こちらもほぼ貸切でした。またタオルは浴場にもおいてあり、入る度に新しいものが使えるのはいいですね。
露天風呂は檜の樽風呂です。一応全部入ってみました。当然ですが、違いはありません。全てのお風呂が貸切状態でしたから、5,400円の貸切露天風呂には入りませんでした。
笹屋ホテルの庭園
温泉の後、しばし笹屋ホテルの中庭を散策。綺麗に整備されております。
ここは夜になると灯りがともり、とても素敵でした。
鯉もたくさん泳いでいました。私達の子供が鯉に餌をあげたそうにしてました。
笹屋ホテルの料理
楽しみにしていた(毎回同じこと言ってます)食事の時間です。全部食べますよ~。
信州牛の朴葉(ほおば)せいろ蒸し。
子持ち鮎の赤煮。などなど。
完食です。明日から平日ということもあってお客さんも少なく、静かに、そしてじっくりとお料理をいただくことが出来ました。ごちそうさまでした。本当に美味しかったです。
そして朝食です。私達40代の夫婦には調度よい量でした。若い男性には物足りないかもしれませんね。そこは白米をたくさん食べればいいでしょう。
最後に
今回は大人1人20,000円、子供1人10,000円のプランでした。お店の方の対応も素晴らしく、料理も美味しく、温泉も最高で値段に見合った内容でした。
またリラクゼーションルームでいただいたコーヒーも美味しかったです(その後私達の部屋でも2杯目を飲みました)。また来てみたい宿ですね。お世話になりました。
笹屋ホテルでのエピソード
温泉に入ってから部屋に戻る時、宿泊客がすれ違いざま思いっきり「ぶぶぶ~」と放屁をしました。多分誰もいないと思っての行為だったと思います。ちょうど放屁をした際、私が死角にいたのでわからなかったのでしょう。しまった!みたいな顔をしていました。
音も匂いも強烈でした。誰がどこで見ているかわかりませんから、こういうのはおうち限定でやったほうがいいですね。
コメントを残す