2007年9月26日。 新潟県関川村。
きらきら「雲母温泉」
「雲母」と書いて「きら」と読む雲母温泉「清流荘」にやってきました。でも「うんもおんせん」でもかわいいと思うのは私だけだろうか…
さらにどうでもいい話で恐縮ですが、ここは嫁と出会ってから1年くらい経ってからでしょうか、そんな時にやってきた思い出の宿。当時は記憶が正しければ寒い時期だったと思います。とても懐かしいです。
写真はここ関川村に伝わる大蛇伝説の紙芝居。読んでみると結構面白いものです。
そして部屋からは荒川が見えます。名前からは想像もつかないですが、日本一きれいな一級河川のひとつと言われています。
源泉83℃の温泉
そして楽しみにしていたお風呂。左写真が男湯「夢」。円形のヒノキのお風呂で少し熱めとのことですが…
やべぇ少しどころの熱さじゃないッス
83度の源泉をそのままかけ流しているのだそうです。加水してもいいとのことでしたが、加水してもしても熱くて入れませんでした。そんなわけで私はぬるめの露天風呂にずっと入ってました。
泉質は芒硝(ぼうしょう)カルシウム含有弱アルカリ性塩泉。ぼ、ぼーしょー? すみません、私には何のことかよくわかりませぬ…
お昼ごはんです
お料理の時間です。以前は食事は部屋出しだったのですが、今では別の個室で食べます。人によっては好き嫌いはあるとは思いますが、ご飯の匂いが部屋にこもらないのはいいですね。
以前も美味しいと感じた食事ですが、今回も美味しかったです。
品数も量もありましたが、当然今回も全て食べました。ごちそうさまでした~。
コメントを残す